近年、めっきり缶コーヒーを飲まなくなりました。
特に私の場合は小銭を持ち歩かないので、キャッシュレス決済ができない自販機はどうしても敬遠していまします。
皆さまはいかがでしょうか?
さて、今日はそんな缶コーヒーを取り扱うダイドーグループホールディングスの中期経営計画をみていきます。
ダイドーグループホールディングス株式会社は、ダイドードリンコ株式会社(飲料部門)、大同薬品工業株式会社(医薬品部門)、食品部門の株式会社たらみ(食品部門)などを子会社に持つ、ダイドーグループの持株会社です。
「こころとからだに、おいしいものを。」をスローガンに、国内外の飲料事業をはじめ、食品事業や医薬品関連事業まで幅広く展開しています。
2018年1月期の業績は、売上高1,726.8億円、経常利益53.8億円です。
ここ2年で売上高は急増していますが、利益は同程度で推移していることが読み取れます。
売上高だけでなく利益の増強を図りたいダイドー。
今後の戦略について、2019年1月15日に発表された「中期経営計画 2021」をみていきましょう。
本中計では、中期経営計画の定量目標は定められていません。
以下のとおり、主要指標のガイドラインが示されています。
ダイドーグループホールディングス株式会社「中期経営計画」
中計には、各事業の重点戦略が以下のように書かれています。
ダイドーグループホールディングス株式会社「中期経営計画」
ここでは、飲料領域とヘルスケア領域の2つの領域に着目していきます。
飲料領域
売上の73%(2018年1月期)を占める国内飲料事業は、スマートオペレーション体制の構築によるコストカットや自販機のIoT化、自販機を活用した新しいビジネスモデルの模索などを続けていきます。
ただ、コンビニコーヒーなどとの競合があり、今以上の高収益化はなかなか難しいかもしれません。
そこで新たな市場として考えられるのが海外飲料事業。
現在、トルコ、マレーシア、ロシア、中国の飲料市場に展開しています。
今後、市場の選択と集中を行い、2030年には売上比率20%まで持っていく目標となっています(2018年1月期の売上比率11%)。
ヘルスケア領域
ダイドーでは現在、大同薬品工業という子会社がドリンク剤の受託製造を行っています。OEMがメインですが、長年に渡る原料・原薬メーカーなどの繋がりにより企画開発力のノウハウが蓄積されています。
大同薬品工業株式会社 HP
また、健康食品などの製造・販売も行っています。
ダイドードリンコ株式会社 ヘルスケアショップ
今後も、健康長寿化社会に貢献するヘルスケア関連市場は、大きな成長が期待されます。この健康志向のトレンドは、グローバルでも、さらに大きな潮流になっていくでしょう。
そこで、ダイドーでは、ヘルスケア市場を成長領域と定め、新たな市場を開拓することで第2の収益の柱としていきます。
実際、投資額としても、ヘルケア領域へのM&A投資が300億円とする予定です。
ダイドーグループホールディングス株式会社「中期経営計画」
さらに、2019年1月には希少疾病用医薬品事業への新規参入のため、ダイドーファーマという会社を立ち上げています。
邪推になりますが、M&Aでなく自社で立ち上げた背景には、これまでダイドーが行った基礎研究のなかに希少疾病用医薬品に活用できるタネがあったのではないでしょうか。
ダイドーグループホールディングス株式会社 「プレスリリース(2018年12月14日)」
ダイドーの最大の強みといえば、28万台の自販機。残念ながら自販機の売上は落ち込んできているようです。
この自販機インフラをどのように活用できるか。ダイドーとしても、ASCIIとコラボレーションしてアイデアソンを開催し、自販機インフラの活用方法についてアイデアを募っています。
ASCII Webサイト
あっ!と思えるイノベーションを期待したいですね!